【実例公開】撮影指示書の作り方!前撮りやフォトウェディングで必須|スマホで簡単作成

当ページのリンクには広告が含まれています。
撮影指示書の作り方:前撮り:フォトウェディング

撮影指示書とは、自分たちがどんなアングルやシチュエーションで撮影してほしいかを伝える書類です。

結婚式の前撮りやフォトウェディングでは、撮影時間に限りがあるので、カメラマンさんとの撮影イメージのすり合わせが重要になってきます。

お2人の撮影したいイメージが伝わらないと、一生に一度の思い出が台無しに。せっかく撮影してもらうのですから、自分たちのイメージ通りの写真を撮ってほしいですよね。

カメラマンさんとのイメージのすり合わせに必要なのが、撮影指示書です。

撮影指示書があれば、どんなイメージ・アングル・背景で写真を撮ってほしいのか、カメラマンさんにラクに伝えることができます

この記事では、以下のことをご紹介します。

  • 実際にカメラマンさんに渡した撮影指示書
  • 撮影指示書の作り方とポイント
  • 撮影指示書を渡すタイミング
  • 撮影指示書を作成するメリット・デメリット

私が実際にフォトウェディングのときに作成した撮影指示書を大公開します。

  • 撮影指示書を渡すタイミング:ヘアメイクに入る前
  • 撮影指示書のメリット:カメラマンさんに自分たちらしい写真をたくさん撮ってもらえる
  • 撮影指示書のデメリット:撮影指示書の作成が少し大変

ヘアメイクの間に、カメラマンさんが撮影指示書を確認してくれます。

スマホでもCanvaを使えば撮影指示書が簡単に作れますよ。撮影指示書の作り方とポイントを画像でご紹介します。

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

目次

【実例公開】フォトウェディングでの撮影指示書

実際にフォトウェディングで渡した撮影指示書
実際にフォトウェディングで渡した撮影指示書

パソコンで、MicrosoftのPowerPointを使い、撮影指示書を作成しました。

すおう

カラードレスと白無垢の2着を着たので、撮影指示書を1枚ずつ作ったよ!

撮影してほしい順番に、箇条書きで文章を入れて、その下にイメージ画像を貼り付けました。小物としてバラを使用したかったので、赤字でコメントを入れてあります。

ヘアメイク前にカメラマンさんを紹介されたタイミングで、撮影指示書を渡しました。

すおう

カメラマンさんがヘアメイクの待ち時間にしっかりと読みこんでくれていたよ!

撮影時には、折りたたんだ撮影指示書をポケットに入れてくれていました。撮影ごとに撮影指示書を確認しながら、色々なアングルで撮影

事前にイメージを共有したことで、迷いなく撮影できたため、撮影指示書にはない追加ショットを撮ってもらうこともできました

すおう

約1時間の撮影で、目安の枚数を超える170枚も撮ってもらえたよ!

撮影指示書の作り方

撮影指示書の作り方

パソコンを持っている方は、WordやExcel、PowerPointなどを使うと、楽に作成できます。

撮影指示書の作り方の手順を以下にまとめます。

パソコンでの撮影指示書の作り方の手順
  1. SNSやPinterestなどで情報収集し、撮影したいイメージをかためる
  2. 撮影してもらう結婚式場やフォトスタジオの公式サイトから、イメージ画像を集める
  3. PowerPointなどに、箇条書きで撮影してほしいイメージを書き出す
  4. イメージ画像を貼り、コメントがあれば追記する
  5. 紙に印刷する

最近は、パソコンを持っていない人も多いですよね。けど、ご安心ください。

今お持ちのスマホで簡単に撮影指示書を作成することができますよ。

スマホでの撮影指示書の作り方の手順
  1. SNSやPinterestなどで情報収集し、撮影したいイメージ画像を集める
  2. Canvaで、イメージ画像を貼り、コメントを記入し、PDF(印刷)でダウンロードする
  3. コンビニでA4サイズの紙に印刷する

今回は、みなさんお持ちのスマホで撮影指示書を作成する方法を徹底解説します。

Pinterestでイメージ画像を収集

イメージ画像を集め方には、InstagramやTwitter、PinterestといったSNSがあります。

ここでは、なじみのない方も多いPinterestでの画像の探し方や保存方法を写真で解説します。

Pinterestでの画像の探し方

Canvaで撮影指示書を作成

Canvaを使って、実際に撮影指示書を作成してみましょう。写真でわかりやすく解説してあります。

Canvaの登録方法

実際に作成したCanvaの撮影指示書のテンプレを載せておきますね。ぜひ、参考に使ってみてください。

コンビニで印刷

利用するコンビニによって、印刷方法が異なります。

どちらもアプリがありますが、インストール不要です。Webブラウザで開けば、会員登録なしで印刷できますよ。

撮影指示書の作り方のポイント

撮影指示書の作り方のポイント

撮影指示書を作る際に、おさえておきたいポイントが3つあります。

撮影指示書の作り方のポイント3つ

  • 1着ごとにA4サイズ1枚におさめる
  • 紙に印刷して持参する
  • できるだけ公式サイトのイメージ画像を入れる

それぞれを詳しく見ていきましょう。

1着ごとにA4サイズ1枚におさめる

情報収集していると、撮りたいアングルやポーズがたくさん出てきます。

撮影時間は限られていますので、すべてを撮るのは難しいです。

カメラマンさんも撮影指示書を見ながらアングルを考えてくれて、小物を移動したりスタッフさんに指示を出します。

そのときに、撮影指示書が何枚もあるとすべてを見切れないので、コンパクトにまとめましょう。

すおう

撮影指示書は、洋装や和装ごとに1枚になるように!

紙に印刷して持参する

カメラマンさんが見やすいように、紙に印刷して持参しましょう。

スマホでイメージを見せても、カメラマンさんがその場ですべてを覚えるのは難しいです。

また、撮影時はスマホは手元にないことが多いです。

すおう

カメラマンさんが手元で見やすいように、紙に印刷しよう!

印刷する紙のサイズは、A4がオススメです。

できるだけ公式サイトのイメージ画像を入れる

撮影指示書には、文章だけでなく画像も入れて、視覚的にわかりやすくしましょう。

すおう

前撮りやフォトウェディングを行う公式サイトのイメージ画像を使用するのがオススメ!

特に、室内フォトの場合は、撮影背景や小物が決まっています

公式サイトのイメージ画像を使用すれば、背景や小物が違うということは少なくなります。

撮影指示書を渡すタイミング

撮影指示書を渡すタイミング

事前にカメラマンさんと打ち合わせができる場合は、打ち合わせ時に渡しましょう。カメラマンさんが、撮影可能なアングルかどうか、アドバイスをくれます

フォトウェディングなど、カメラマンさんに事前に会えないときは、ヘアメイクに入る前にカメラマンさんかスタッフさんに渡しましょう。ヘアメイクや着付けをしている間に、カメラマンさんが撮影指示書を確認し、撮影の段取りを考えてくれます。

撮影直前に渡すと、カメラマンさんが背景や小物などのセッティングする時間がありません。お2人の希望アングルの写真を撮るまでに時間がかかってしまいます。

撮影指示書を作るメリット・デメリット

撮影指示書作成のメリットデメリット

撮影指示書を作るメリット・デメリットは次の通りです。

メリット

  • 自分たちの好きなアングルを簡単に共有できる
  • 撮影時にどんな写真を撮ればいいのか迷わないので、通常よりもたくさん写真を撮ってもらえる
  • カメラマンさんが自分たちの好きそうなアングルを考えてくれて、提案・撮影してくれる

デメリット

  • 撮影指示書を作るのに時間がかかる
  • 新しいアングルのイメージが出てきづらい

撮影指示書の情報収集をしたり作ったりするのに時間がかかります。

ただ、撮影時間は決まっているので、たくさん様々なアングルで写真を撮ってもらいたいのなら、撮影指示書を作るメリットは大きいです。

みなさんの撮影指示書のアイディア

撮影指示書のみなさんのアイディア

SNSで撮影指示書をアップしている方も多いです。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

【まとめ】撮影指示書を作って好きなアングルでたくさん撮影してもらおう

まとめ:撮影指示書は必須

撮影指示書をまとめて解説しました。

  • 実際に使用した撮影指示書
  • スマホでの撮影指示書の作成方法
  • 撮影指示書の渡すタイミング
  • 撮影指示書のメリット・デメリット
  • 撮影指示書を作ったみなさんの口コミ

結婚式の前撮りやフォトウェディングは、撮影時間に制限があり、後日撮り直しがききません

撮影指示書を準備しておくことで、カメラマンさんと自分たちの撮りたいイメージを共有できるので、イメージ通りの写真を撮ってもらいやすいです。

撮影指示書を作るのに時間と手間はかかりますが、用意しておいて損はありません。

すおう

お2人らしいステキな写真を撮ってもらうためにも、頑張って撮影指示書を作成しよう!

Canvaだと、スマホでも簡単に作成できますよ。

ココナラでは、ロケーションフォトを撮影代行してくれる方もいるので、探してみてくださいね。

\ 無料会員登録で300円割引クーポン/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次